新幹線の料金が安い閑散期と高い繁忙期はいつ?

新幹線の料金を調べていると、乗車日により料金が変わることに困った経験がありませんか。アナタの目がおかしいのではありません。普通車指定席の場合、新幹線の料金が安い「閑散期」、料金が高くなる「繁忙期」が設定されています。

繁忙期(忙しい時期)という言葉は、仕事経験がある方にとっては馴染みのある言葉ですよね。反対語が閑散期(暇な時期)です。

新幹線の利用客が多い繁忙期は、通常よりも料金が200円高くなります。逆に利用客が少ない閑散期は通常よりも200円安くなります。

繁忙期は、3月21日~4月5日、4月28日~5月6日、7月21日~8月31日、12月25日~1月10日。

春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、年末年始。家族旅行や帰省をする方が多いので、少し多く払ってでも席を確保したい時期です。

閑散期は、1月16日~2月末日、6月、9月、11月1日~12月20日の月~木曜日。ただし、祝日及びその前日と振替休日を除く。

気をつけたいのは、平日でも金曜日は閑散期ではないこと。祝日と同じように、休む人が多い土曜日の前日に当たるからなのでしょう。

私が、新幹線の料金が日によって違うのはなぜだろうと気づいたのは、閑散期がある2月に調べていたからです。何日か調べていると200円の微妙な値段差に違和感を覚え、JRのサイトで確認したところ記載がありました。

新幹線の料金がそもそも高いので、200円ぐらいだとあまり気にはならないですよね。繁忙期と閑散期を知らないで新幹線を利用している人も多いと思います。

しかし、繁忙期と閑散期の差は400円。

新幹線に8月に乗るのと、9月の閑散期に乗るのとでは、往復で800円もの差があります。差額でラーメンを食べることができますよね。損をなるべくしたくない方は、乗る時期をこれからは気にしてみてください。

一人旅の場合、閑散期の方がありがたいこともあります。新幹線だけでなくホテルの料金も安く、観光地もあまり混んでいません。ゆっくり旅行をしたい方は、スケジュール調整をして閑散期を狙ってみてはいかがでしょうか。

新幹線の料金を調べていた理由は、「新幹線+宿泊セット」との比較のためでした。セットの場合、新幹線に割引料金で乗ることができますが、どれぐらい安くなるかは行く場所によって異なります。

ついつい、今回の行き先はどれぐらい安くなるのだろうかと、新幹線切符と宿泊先を別々に予約した場合との差を比較してしまいます。まだ、別々に予約している方はセットを一度利用してみてください。数千円以上の差が出る場合もありますよ。

ちなみに、自由席は一年を通して同じ料金です。新幹線+宿泊セットを使えないときは、ほぼ自由席のケチな男による情報提供でした。

<関連記事>
一人旅で新幹線に乗るなら宿泊セットが安い
一人旅の行き先を今月の特集から決める
一人旅を安く済ませるコツ

<広告>